ジップロックで作る簡単梅干し

梅干しってなんか難しそうだし

アレでしょ?なんかザルに出して干すんでしょ?

忍たまか時代劇でそんなことやってたの見た。

母が簡単に出来るよーと言って勧めてくれた梅干しの作り方が

案外簡単でしたので、紹介していきます。

 

f:id:nekonekonyannyannyan:20180620084746j:plain

 

最低限用意するもの

清潔なタオル…1枚

新聞とか濡れた梅を置いておく紙やタオルなど

梅のヘタを取る爪楊枝か竹串

重石2kg程度のもの(雑誌などある程度重さのあるもので可)

 

材料

梅(黄色に熟したもの)…1キロ

塩…180g(梅に対して18%)

 

作り方

  1. 梅を洗いヘタを取る
  2. 梅についた水気を布巾などでよく取っておく
  3. 梅が重ならないように袋に入れる。
  4. 袋に入れた梅に塩を入れ少し揉み込む
  5. 袋に空気が入らないようにして密閉する
  6. 汁漏れに備えビニール袋をかぶせる
  7. 重石をする

酢や焼酎を少し入れても早く漬けあがるので良いようです。

梅酢が出てきたら均等に梅に行きわたるようにかき混ぜてやる必要があります。

梅雨が明けたら晴天が3日ほど続く日を見計らって、土用干しを行いましょう。

 

f:id:nekonekonyannyannyan:20180620084753j:plain

我が家では重石にぬか床を使いました。

どうせ一日一回はかき混ぜるしね。

 

うちの母は今年は梅シロップだの梅酒だのを漬けまくってます。

なんか今年梅が安かったですね。

ウチでも

梅シロップ…1.5kg

梅酒…2kg

梅ジャム…2kg

梅の甘露煮…500g

梅干し…1kg

で7kgくらい梅仕事をしましたね。

夫婦2人にしてはちょっと多かったかな~とも思うのですが、

来客などがあって梅シロップを出すと、

すぐになくなってしまいますから、これくらいでいいのかもしれません。

オーブンいらずのもっちりカボチャおやき

冷凍庫の中にカボチャをした処理したままにしていたのを

すっかり忘れていました☆

 

せっかくなので、朝食にもおやつにもピッタリなおやきでも作っていきましょう。

f:id:nekonekonyannyannyan:20180613204038j:plain

 

おやきの皮の材料

中力粉(薄力粉と中力粉の半々でも代用可)…300g

砂糖…大さじ1

サラダ油…大さじ1

塩…一つまみ

ぬるま湯…200㏄

ベーキングパウダー…小さじ2

打ち粉…少々

 

カボチャ餡の材料

カボチャ(皮を取り除いてふかしたもの)…400g

砂糖…大さじ2

味噌…大さじ1と2分の1

 

作り方

 

  1. 打ち粉以外のおやきの皮の材料を混ぜ合わせ、1分間ほど捏ねる
  2. 捏ねる際、水分が多いようなら打ち粉などで調節する
  3. カボチャ餡を作る
  4. ふかして柔らかくなったカボチャに砂糖、味噌の調味料を加えて混ぜる。
  5. おやきの皮の生地を10等分程度にしておく
  6. 皮で餡を包み込む
  7. やや弱めの中火で熱したフライパンに薄く油を引く
  8. 様子を見つつおやきを焼く
  9. ひっくり返して両面を焼いたら出来上がり。

このレシピだと、やや柔らかい生地ができるのですが、

手で広げられるほど柔らかい生地なので形成が楽で、

手で広げるだけで形成できます。

f:id:nekonekonyannyannyan:20180613204007j:plain

餡を詰める際はあまり欲張らずに、一回り程度の余裕を持たせてあげましょう。

写真みたいな感じで余裕を持たせてあげてください~

 

また、包み終わってまだ焼いてないおやきを皿などに直接置くと

皿に引っ付いて悲惨なこと

になるので、あらかじめ打ち粉を皿の上にしておきましょう。

クッキングシートの上でも引っ付きましたから、ちゃんと打ち粉してあげてください。

 

カボチャ餡が余ったら、剥き枝豆なんかと和えて夕食に出してもいいでしょう。

もしくは、カボチャグラタンに混ぜちゃうとか…

 

業務スーパーの粒マスタードで発酵させないザワークラウトもどき

業務スーパーマスタードってメチャクチャデカイし、どうやって使ったら

良いの?って思っている方必見です。

て、いうかこのマスタード何気にフランス産っていうね。オシャレ。

f:id:nekonekonyannyannyan:20180612120048j:plain

 

今日はパンとかに挟まってると美味しいアレ

もとい

ザワークラウト(もどき)

をご紹介します。

 

f:id:nekonekonyannyannyan:20180612120058j:plain

 

用意しておくもの

結構大きめのフライパン(ちょっと底が深いと作りやすい)

保存しておくタッパー

 

材料

キャベツ…中1玉

マスタード…大さじ1~お好みで

水…200㏄

塩…大さじ1

酢もしくはレモン果汁…大さじ1

 

作り方

  1. キャベツ丸ごと1玉を千切りにする。
  2. 千切りにしたキャベツを鍋に入れ水200㏄をいれる。
  3. 中火でしんなりするまで煮る
  4. しんなりしたら、塩、酢をいれて味を調える
  5. 最後に粒マスタードを加える
  6. 粗熱をとったらタッパーに入れて冷蔵保存する

パンにはさんでも良いし、お弁当やちょっとした付け合わせにも便利な常備菜です。

キャベツも1玉一気に使えるので、調理も楽です。

夫がよく食べてくれるので、1週間に一度くらい作っています。

炊飯器で作る梅の甘露煮

梅がまだまだ余っていたので、

週末に梅の甘露煮なるものを作ってみました。

f:id:nekonekonyannyannyan:20180611115508j:plain

こじんまりとお皿に乗せると、なんとも風流じゃありませんか。

和菓子とか作る気力のある方だったら

餡に包んだりしても美味しいと思います(私は無理です)。

 

下準備

8時間ほど炊飯器が使えなくなるので、

ご飯が必要な方はあらかじめ炊いておきましょう

 

材料

梅…炊飯器に入れてやや余裕があるくらい

砂糖…炊飯器に入れた梅が埋まるくらい

 

作り方

  1. 炊飯器の中に梅と砂糖を入れる
  2. 保温モードで温める
  3. 4時間くらいしたら炊飯器の中を優しく掻きまぜシロップが全体に行きわたるようにする
  4. 8時間経って梅が煮込まれている様子なら完成
  5. 粗熱を取って容器で冷蔵保存

炊飯器に入れただけなのに、

出来る奥さん風っていうね

暫く置いた方が味がしみ込んで美味しいですよ!

1か月くらいしたら来客にお出しするのも素敵です。

 

3日目だとまだまだ中の方がすっぱいので、

暫く置いて様子を見ようと思います。

自家製アンチョビ(冷蔵庫で熟成編)

イワシだよ☆

f:id:nekonekonyannyannyan:20180610103957j:plain

イワシだよ☆

 

初夏ですね。イワシの旬なので、お安く手に入ると思います。

運よく近所の魚屋で安売りされてたので、買ってきました。

せっかくなので…

安くアンチョビ作っていきましょう!

 

f:id:nekonekonyannyannyan:20180610104003j:plain

用意するもの

イワシの頭とか捨てるための袋1~3枚ほど

新聞もしくはチラシ(まな板の上に敷くと匂いが付かず処理も楽です)

イワシを入れるためのタッパー

 

材料

イワシ

塩(たくさん)

 

作り方

  1. イワシを3枚に捌く(内臓もかき出す)
  2. タッパーに塩を引いておく。
  3. イワシを塩の上にのせる。
  4. 十分な量の塩をイワシの上にかける。
  5. イワシ、塩、イワシ、塩を繰り返す。
  6. 最後に塩をたっぷのせ、イワシが隠れるほどにする。
  7. タッパーにふたをして、冷蔵庫で一か月ほど寝かせる。

今回は12匹ほどアンチョビにしましたが、マイワシなら

ダイソーの1200㎜サイズのタッパーで十分でした。

 

実は私、魚を捌くのが初めてで、今回頑張って挑戦しました。

f:id:nekonekonyannyannyan:20180610103951j:plain

YouTubeのお魚捌き方講座みたいなの見て勉強しましたが、

始めの方は

結構ボロボロに~(;^ω^)

最後の方は案外上手くできましたが、

写真は手ぶれしまくって上手いんだかなんなのだか…

 

f:id:nekonekonyannyannyan:20180610104007j:plain

アンチョビにしない分は片栗粉を付けて竜田揚げで、

塩をかけてレモンをかけて食べると身がホクホクで美味しい!

 

それでも3匹ほど余ったので、

お酢とお砂糖とだし汁と醤油を混ぜて南蛮漬けにしておきました。

 

自分で魚を捌けると達成感がありますね。

より、魚が美味しく食べられました。

梅シロップの作り方

f:id:nekonekonyannyannyan:20180609135441j:plain

近所の八百屋で安く梅が売っていたので、

梅シロップを作ってみました。

f:id:nekonekonyannyannyan:20180609135431j:plain

レシピも載せてますが、大体目分量で作っています

 

材料

梅…1キロ

三温糖…1キロ

消毒用のホワイトリカー…少々

 

  1. 梅を洗って乾かしておく
  2. 梅のヘタを取る。この際、傷のある梅や傷んだ梅を取り除いておく。
  3. 漬けるための容器を消毒する。よく洗って乾かした容器にホワイトリカーを少々入れる。
  4. 容器に蓋をしてホワイトリカーを振って全体を消毒する。
  5. 砂糖、梅、砂糖、梅になるように重ねて容器の中に入れる。
  6. 砂糖が全部溶け切るのを待つ。1から2週間ほどで溶け切る。
  7. すぐに飲み切らない場合は、容器から梅を出してシロップを加熱させる。
  8. 粗熱を取ったら冷蔵庫で保存。

 

以上ですが、容器に入れる梅が余っても砂糖が余っても余り気にせずに

大らかに作って良いと思います。

梅の大きさもマチマチなので、一概に砂糖の重さも言い切れませんからね。

ただ、長期保存するなら、砂糖をあんまりケチらず入れてあげると良いと思います。

 

傷んで使い物にならない梅はウチでは重量に対して

3分の2程度の砂糖と一緒に煮込んでジャムにしています。

甘酸っぱくてアプリコットのような味わいがしておススメです。

 

業務スーパーのごぼうにんじんミックスの活用法

f:id:nekonekonyannyannyan:20180607111042j:plain

 

業務スーパーごぼうにんじんミックス(500g)です。

お値段148円(税別)

これ便利なのよねーってことで、これを使った料理

ごぼうにんじんミックスらくらく炊き込みご飯

氷水いらずの簡単かき揚

を紹介しますね。

 

ごぼうにんじんミックスらくらく炊き込みご飯

f:id:nekonekonyannyannyan:20180607111138j:plain

材料(2合分)

お米2合

みりん…大さじ1

醤油…大さじ1

酒…大さじ1

ごぼうにんじんミックス…100g

鶏モモ肉…120g

剥き枝豆…30g(一つかみくらい)

 

  1. お米は研いで30分くらい置いておきます。水に浸けずに研ぐだけ。
  2. お米に酒、醤油、みりんをふりかけ、全体に馴染ませます。
  3. ごぼうにんじんミックスをおいて枝豆を置く。
  4. コマ切れに切っておいた鶏モモ肉を置く。(このあと具を動かさない)
  5. 水を計量し、炊く。

スゴイ簡単に作れるのにちゃんとして見えるから好きです(笑)

氷水いらずの簡単かき揚

f:id:nekonekonyannyannyan:20180607111124j:plain

材料

タマネギ…中1つ

ごぼうにんじんミックス…150g

小麦粉…100g

片栗粉…大さじ2

卵…1個

塩…小さじ1

味の素…2つまみ

揚げ油…適量

枝豆をお好みで

  1. タマネギを薄切りにしておく
  2. 薄切りにしたタマネギと凍ったままのごぼうにんじんミックスをボウルに入れる
  3. 小麦粉、片栗粉、卵を入れ混ぜ合わせる
  4. 塩、味の素を入れて味を調える
  5. 揚げ油をフライパンに1㎝程度入れる。
  6. 菜箸を入れて泡がシュワシュワと立つ程度に加熱する。
  7. 具材油に入れる。このとき、具材は鍋の7割程度まで入れて余裕を持たせる。
  8. 両面がきつね色になるまで加熱する。
  9. 出来上がったものはクッキングペーパーを敷いた皿などに上げる。

 

いちいち氷とか使う必要ないから楽なんですよ~!

ぜひぜひお試しくださいね♪

一袋で今日の夕飯はバッチリ…って強すぎるぜ…!