腐女子論 花京院編

かつて、モーレツに腐女子だったのです。

萩尾望都とか古屋兎丸とか今だって大好きです。

f:id:nekonekonyannyannyan:20180612073652j:plain

↑これが花京院

 

当時、女子大の文学部に進み、男の目もない場所で

オシャレもせずに、三島だヘッセだ谷崎だ荷風だと、

ただ腐海への道を極めていた。

 

しかも、すごくメンドクサイ方向に

当時、ジョジョの1部がアニメ化され、それにまんまとハマった私は、

ジョジョのコミックを集め出しました。

ただコミック買うのは恥ずかしいから、もちろん

文庫コミック文庫

のサンドイッチを作って。

 

そんな当時のお気に入りキャラが花京院だったのである。

腐女子と言うのは、他のキャラとの絡みを見て喜んでいる事が多いが、

花京院が花京院であるから好きだった。

「?」と思われるかもしれないが、

当時の私の花京院が花京院であるという基準はメッチャ厳しかったのです。

 

他人から見た花京院と言うのは私からは認識できない。

つまり、他人の目で解釈された花京院は私にとっての花京院ではない。

当時、ネットやちょっぴりオタクな本屋には、

同人誌やファンアートがゴロゴロしてた訳です。

本音を言えば、ちょっと覗いてみたかったんですが、

なんかもう花京院を神聖化し始めちゃって、

私はオリジナル(原作)の花京院が好きなんだから、

二次創作はあくまで、オリジナルのコピーだ。

と、思い込んでいました。

ここまでくると、一体何が花京院を花京院として成立させているのか?

という、ヤベー問いが頭の中に駆け巡っていましたが、

ゼミの宿題も拈華微笑レベルの悟りを開かないと解けないんじゃないの?

という文学的難問だったので、花京院の哲学は放置しました。

 

しかし、花京院はあくまで2次元の存在。

次元の壁があると、発生する「これ以上彼を知れない」という問題。

私はこの問題を花京院を研究材料とすることで、誤魔化しました。

文学部で使った研究材料を元に、拙い研究を片手間に始め、

彼のアトリビュートなどを様々な書物で調べ、

若くして命を落とす聖人の絵画を見て重ね合わせては、萌えていました。

 

自分でもいよいよ来るとこまで来ちゃったけど、

後戻りできない感じ

になって仕方なしに、教授にボソッと話してみましたが、

教授も「?」な顔をするばかりです。

 

オスカーワイルドは言っています。

The only way to get rid of temptation is to yield to it

誘惑から逃れたかったら、誘惑に負けちゃえばいいじゃん!(超意訳)

そして、原点に返りました。

花京院大好き!研究も好き!

花京院カッコいいから大好きです。

承太郎やディオみたいな派手さはないけど、そこが好きです。

 

花京院は私が案外勉強嫌いじゃないんだよ

って事を教えてくれたキャラかもしれません。

しかし、この研究大好きが更に私をオタクとしてメンドクサイ方向に

すっ飛ばしていくのです…。

炊飯器で作る梅の甘露煮

梅がまだまだ余っていたので、

週末に梅の甘露煮なるものを作ってみました。

f:id:nekonekonyannyannyan:20180611115508j:plain

こじんまりとお皿に乗せると、なんとも風流じゃありませんか。

和菓子とか作る気力のある方だったら

餡に包んだりしても美味しいと思います(私は無理です)。

 

下準備

8時間ほど炊飯器が使えなくなるので、

ご飯が必要な方はあらかじめ炊いておきましょう

 

材料

梅…炊飯器に入れてやや余裕があるくらい

砂糖…炊飯器に入れた梅が埋まるくらい

 

作り方

  1. 炊飯器の中に梅と砂糖を入れる
  2. 保温モードで温める
  3. 4時間くらいしたら炊飯器の中を優しく掻きまぜシロップが全体に行きわたるようにする
  4. 8時間経って梅が煮込まれている様子なら完成
  5. 粗熱を取って容器で冷蔵保存

炊飯器に入れただけなのに、

出来る奥さん風っていうね

暫く置いた方が味がしみ込んで美味しいですよ!

1か月くらいしたら来客にお出しするのも素敵です。

 

3日目だとまだまだ中の方がすっぱいので、

暫く置いて様子を見ようと思います。

自家製アンチョビ(冷蔵庫で熟成編)

イワシだよ☆

f:id:nekonekonyannyannyan:20180610103957j:plain

イワシだよ☆

 

初夏ですね。イワシの旬なので、お安く手に入ると思います。

運よく近所の魚屋で安売りされてたので、買ってきました。

せっかくなので…

安くアンチョビ作っていきましょう!

 

f:id:nekonekonyannyannyan:20180610104003j:plain

用意するもの

イワシの頭とか捨てるための袋1~3枚ほど

新聞もしくはチラシ(まな板の上に敷くと匂いが付かず処理も楽です)

イワシを入れるためのタッパー

 

材料

イワシ

塩(たくさん)

 

作り方

  1. イワシを3枚に捌く(内臓もかき出す)
  2. タッパーに塩を引いておく。
  3. イワシを塩の上にのせる。
  4. 十分な量の塩をイワシの上にかける。
  5. イワシ、塩、イワシ、塩を繰り返す。
  6. 最後に塩をたっぷのせ、イワシが隠れるほどにする。
  7. タッパーにふたをして、冷蔵庫で一か月ほど寝かせる。

今回は12匹ほどアンチョビにしましたが、マイワシなら

ダイソーの1200㎜サイズのタッパーで十分でした。

 

実は私、魚を捌くのが初めてで、今回頑張って挑戦しました。

f:id:nekonekonyannyannyan:20180610103951j:plain

YouTubeのお魚捌き方講座みたいなの見て勉強しましたが、

始めの方は

結構ボロボロに~(;^ω^)

最後の方は案外上手くできましたが、

写真は手ぶれしまくって上手いんだかなんなのだか…

 

f:id:nekonekonyannyannyan:20180610104007j:plain

アンチョビにしない分は片栗粉を付けて竜田揚げで、

塩をかけてレモンをかけて食べると身がホクホクで美味しい!

 

それでも3匹ほど余ったので、

お酢とお砂糖とだし汁と醤油を混ぜて南蛮漬けにしておきました。

 

自分で魚を捌けると達成感がありますね。

より、魚が美味しく食べられました。

やたら意識の低い読書感想文 武者小路実篤の『友情』

f:id:nekonekonyannyannyan:20180609143756j:plain

この本どんなあらすじ?って聞かれたら

武者小路実篤が書いた『こころ』みたいな内容

もしくは

ワット数やや明るめの『こころ』

 

どんなあらすじ?って聞かれて~みたいなとか言っちゃうところが

最高にIQも意識も低めです。

 

簡単にあらすじを言いますと

主人公の野島は友達の仲田の妹の杉子に恋をします。

若く美しい杉子に近づこうと、若い男どもは杉子のご機嫌を伺ったり、

手紙を送ったりして皆気を引こうとしています。

しかし、奥手で不器用な野島は他の男どものように、

器用に杉子に近づくことは叶いません。

野島はその恋を親友である大宮に相談します。

大宮は野島の相談に乗りつつ親友の手前、杉子に素っ気なく接しました。

 

後はお察しの通りの展開と思っていただければ正解です。

 

野島の好きな娘に挨拶されただけで、

嫌われてないぜ~!!よっしゃあ!!

みたいに盛り上がる気持ちとか、

付き合ってもないのに結婚の妄想広げてみる所

とか、恋愛あるある過ぎて恥ずかしくなるんですけど…。

好きになったら、この人と出会うために生まれてきた運命だったのだー!!

みたいに盛り上がっちゃう気持ちが、詳細に書かれてて恥ずかし~。

 

あと、友達に同性として負けるとショックみたいな気持ち。

すごい共感する!

友達とお風呂とか入るとついオッパイ私のが小さい…とか思う!

 

メインである野島と大宮の友情はもちろんなんですが、

女心も汲んでやってよ!とちょっと杉子が可愛そうになってきます。

 

短めの作品だし、高校生が読書感想文にするのも良い作品だと思います。

『こころ』より救いのある内容だし。

ただ、私が高校生のとき読んでたら

「主人公の男も途中で舞い上がっちゃって、あらぬ期待をして馬鹿ね~。潔く諦めなさいよ」

と恋愛したことがない人の感想になって終わってるんだろうな~

となんとなく思います。

 

やたら意識の低い読書感想文 武者小路実篤の『友情』

f:id:nekonekonyannyannyan:20180609143756j:plain

この本どんなあらすじ?って聞かれたら

武者小路実篤が書いた『こころ』みたいな内容

もしくは

ワット数やや明るめの『こころ』

 

どんなあらすじ?って聞かれて~みたいなとか言っちゃうところが

最高にIQも意識も低めです。

 

簡単にあらすじを言いますと

主人公の野島は友達の仲田の妹の杉子に恋をします。

若く美しい杉子に近づこうと、若い男どもは杉子のご機嫌を伺ったり、

手紙を送ったりして皆気を引こうとしています。

しかし、奥手で不器用な野島は他の男どものように、

器用に杉子に近づくことは叶いません。

野島はその恋を親友である大宮に相談します。

大宮は野島の相談に乗りつつ親友の手前、杉子に素っ気なく接しました。

 

後はお察しの通りの展開と思っていただければ正解です。

 

野島の好きな娘に挨拶されただけで、

嫌われてないぜ~!!よっしゃあ!!

みたいに盛り上がる気持ちとか、

付き合ってもないのに結婚の妄想広げてみる所

とか、恋愛あるある過ぎて恥ずかしくなるんですけど…。

好きになったら、この人と出会うために生まれてきた運命だったのだー!!

みたいに盛り上がっちゃう気持ちが、詳細に書かれてて恥ずかし~。

 

あと、友達に同性として負けるとショックみたいな気持ち。

すごい共感する!

友達とお風呂とか入るとついオッパイ私のが小さい…とか思う!

 

メインである野島と大宮の友情はもちろんなんですが、

女心も汲んでやってよ!とちょっと杉子が可愛そうになってきます。

 

短めの作品だし、高校生が読書感想文にするのも良い作品だと思います。

『こころ』より救いのある内容だし。

ただ、私が高校生のとき読んでたら

「主人公の男も途中で舞い上がっちゃって、あらぬ期待をして馬鹿ね~。潔く諦めなさいよ」

と恋愛したことがない人の感想になって終わってるんだろうな~

となんとなく思います。

 

梅シロップの作り方

f:id:nekonekonyannyannyan:20180609135441j:plain

近所の八百屋で安く梅が売っていたので、

梅シロップを作ってみました。

f:id:nekonekonyannyannyan:20180609135431j:plain

レシピも載せてますが、大体目分量で作っています

 

材料

梅…1キロ

三温糖…1キロ

消毒用のホワイトリカー…少々

 

  1. 梅を洗って乾かしておく
  2. 梅のヘタを取る。この際、傷のある梅や傷んだ梅を取り除いておく。
  3. 漬けるための容器を消毒する。よく洗って乾かした容器にホワイトリカーを少々入れる。
  4. 容器に蓋をしてホワイトリカーを振って全体を消毒する。
  5. 砂糖、梅、砂糖、梅になるように重ねて容器の中に入れる。
  6. 砂糖が全部溶け切るのを待つ。1から2週間ほどで溶け切る。
  7. すぐに飲み切らない場合は、容器から梅を出してシロップを加熱させる。
  8. 粗熱を取ったら冷蔵庫で保存。

 

以上ですが、容器に入れる梅が余っても砂糖が余っても余り気にせずに

大らかに作って良いと思います。

梅の大きさもマチマチなので、一概に砂糖の重さも言い切れませんからね。

ただ、長期保存するなら、砂糖をあんまりケチらず入れてあげると良いと思います。

 

傷んで使い物にならない梅はウチでは重量に対して

3分の2程度の砂糖と一緒に煮込んでジャムにしています。

甘酸っぱくてアプリコットのような味わいがしておススメです。

 

やたら意識の低い映画の感想「さらば、わが愛 覇王別姫」

f:id:nekonekonyannyannyan:20180608074941j:plain

始めてこの映画を観たのは、大学生のときでした。

始めて観てから、この映画を何度も何度も観てました。

それくらい大好きな映画だったんですが、最近夫と一緒に観たので改めてその感想です。

 

改めてみると登場人物が9割クズ

結構な割合でクズ。

 

この映画のあらすじを簡単に言うと、

文化革命前~文化革命期の中国を舞台としている。京劇の女形の弟弟子と京劇の英雄役の兄弟子の二人を中心として、その時代背景と共に、二人の成長や関係性の変化を描いた作品。

 

京劇の作品なので、もちろん京劇を演じるシーンも出てきて、映像美もスゴイし、画面から溢れんばかりの赤や黄色と言った極色彩は、色の洪水と言わんばかりに観るものを圧倒します。映像美だけでこの映画を論じるなら、間違いなく高得点です。

 

しかし、ストーリーがドロドロを極めたドロドロ加減と言うか、

いきなり出てきた娼婦と本作のヒロイン(男)が男を取り合ったり、

酒、ギャンブル、麻薬、密告、家庭内暴力、といった

クズ行為のオンパレードが後半1時間半続きます。

クズの出血大サービス。

「取りあえず、その男はやめとけ…」

「勝ち目のない恋愛をするんじゃない…」

視聴者はそんな忠告をヒロイン(男)に言いたい気持ちを抱きながら物語は進みます。

その間もヒロイン(男)は健気に尽くす尽くす尽くす…

もう見ていて気持ちが痛くなってくる程の「耐える女」っぷりを発揮する。

しかし、悲しくなるほどにライバルが強い…。

「やっぱりそんな男やめとけって言っただろ~!!!」

っていう気持ちが終盤頃になって爆発すると思います。

でも恋愛ってそんなもんです。

引き返せない泥沼にはまることこそ恋愛の醍醐味なのかもしれません…。

 

とは言ってもこの映画、見終わった後に、

「あぁ…確かにあの二人はあの時代に居たのかも」

と思わせるような虚実皮膜を上手く突いた物語です。

重苦しい内容ですが、目を離せない内容となっています。

映像美だけでも一見の価値はあると思いますので、

気になったらぜひご覧になってください。