魚のあらキャラバン

アラを探し求めて3千里f:id:nekonekonyannyannyan:20180625212016p:plain

 

今日は、暑い中チャリンコを4キロも走らせて安い(という噂の)

魚屋まで行ってみたものの、

目ぼしいアラは売り切れてました。

売り子の兄ちゃんは、明日のオープンすぐなら良いのあるんだけどね~

とか言っていたので、明日もチャリンコを走らせてみようと思います。

 

マグロのアラがないと、

サンドイッチのシーチキンにすら事欠く家とはうちの事よ。

 

失意の中、チャリンコを走らせて近所のスーパーによったら、

梅が見切り品になってて安く買えたので、機嫌が直りました。

イワシのみりん干しのレシピ

イワシのみりん干しって美味しいですよね~

実は簡単に家で作れるってご存知でしたか?

そう、ダイソーの野菜干しネットならね

f:id:nekonekonyannyannyan:20180624215319j:plain

 

残念ながらネットの値段は150円(税別)です。

 

イワシのみりん干しの材料

イワシ(今回はウルメイワシを使用)

酒、みりん、醤油を1:2:1の割合で配合

今回は4匹みりん干しにしましたが、40㏄、80㏄、40㏄で

割と余る程度に汁が残りました。

 

作り方

  1. イワシを開き、骨を取り下ごしらえをしておく
  2. 調味料を混ぜ合わせたものをジップロックフリーザーバッグなどの袋に入れるf:id:nekonekonyannyannyan:20180624215144j:plain
  3. イワシを袋の中に入れて、一晩冷蔵庫で寝かせるf:id:nekonekonyannyannyan:20180624215214j:plain
  4. 快晴の日を見計らって、3時間程度(触って表面が乾いた感じがするまで)干す

今回は忘れてしまいましたが、仕上げに白ごまを振ると風味よく仕上がります。

みりん干ししたイワシは冷蔵で1週間ほど持つそうです。

もちろん、冷凍しておけばもっと長く保存が可能です。

 

せっかくなので、旬の味を長く堪能したいものですよね。

食べてみると、身がホクホクしていておいしかったです。

 

マグロの中おち漬け丼のレシピ

おさかなブーム来てます >゜))))彡

マグロの中おちって安くておいしいですよね。

f:id:nekonekonyannyannyan:20180623204432j:plain

 

夫がお刺身食べたいな~とリクエストしてきたのですが、

ウチにはパックの刺身を買うとかいうそんな食費はないので

中おち漬け丼です。

 

材料

中おち…150g程度

醤油…40㏄

みりん…60㏄

酒…40㏄

 

f:id:nekonekonyannyannyan:20180623204406j:plain

 

以上の材料を混ぜ合わせて、冷蔵庫で1,2時間程度寝かせるだけで、

美味しい漬けの完成です。

 

後はご飯を盛り付けて、

卵を乗せたり、大葉を乗せたり、ゴマをかけたり、

お好みにカスタマイズしてみてください。

ちょっとゴマ油をかけてユッケ風にするのも美味しそうですね…>゜))))彡

 

今日は魚屋でイワシも安かったので、

みりん干しにしようかな~と思いジップロックで漬けています。

明日は晴天になりそうなので、ちょっとワクワクしています。

イワシ安くておいしいから好きになりました。

かば焼きなどにすると、とても美味しくいただけますよ!

ぬか床のすすめ

なんか最近暑くなってきたし、野菜腐りやすくて困る~

って人は初めてみてもいいかもしれません。

ぬか床

f:id:nekonekonyannyannyan:20180622081334j:plain

 

野菜を腐らせてしまう量が減って、結果として節約につながるので

おススメですよ。

ぬか床の作り方は非常に簡単です。

手入れを毎日続けるのが手間ですが…

 

材料

ぬか(炒りぬかでも新鮮な生ぬかでも可)…1kg

水…1L(ぬかに対して同じ量)

塩…130g(ぬかに対して13%)

唐辛子…2,3本(防腐として)

うま味成分…鰹節や煮干し昆布干しシイタケなど適量

 

材料を全部お好みで入れたら、

あとは捨て漬けの野菜くずを入れて

1週間ほど様子を見ながら日に1,2度かき混ぜてやれば、

独特の風味やうま味、酸味などが出てきて独自の味に仕上がると思います。

 

知り合いにぬか床をやっている方がいたら、少量でも分けてもらえば

乳酸菌がすぐに増えるので、仕上がりが早くなります。

スーパーで売っているぬか漬けキットを使ってもお手軽で良いですね。

 

うま味成分に入れるものがなかったら、

だしの素を入れるという禁じ手

をウチでは実施しています。

あとは柑橘系の皮を入れたりして風味をつけています。

今の季節のように気温が高くなってくると、

過発酵が進んで、

ぬか床に白い膜のようなカビのようなものがみられることがあります↓

f:id:nekonekonyannyannyan:20180622083945j:plain

一旦冷蔵庫で2,3日休ませてあげたりすると良いでしょう。

短期間の旅行くらいだったら、冷蔵庫に置いておけば大丈夫です。

 

野菜の水分でぬか床に水が増えてきたら、ウチでは足しぬかをして対処しています。

朝と夜にぬか漬けを食べるので、ぬか床を5kg超くらいに拡張しています。

 

自分で漬けた野菜のおいしさはひとしおですし、

実家に帰省する際に、手土産として持っていくと喜ばれます。

お弁当のちょっとした隙間を埋めるのにも重宝します。

お酒のおつまみにももってこいです。

なにより、八百屋とかでみると、案外ぬか漬けって買うと高いですし。

実用の面でも、ぬか床は中々優秀です。

 

ぬか床を始めてから、夫共々お通じもよくなりましたから、

お通じでお悩みの方も始めてみてはいかがでしょうか?

フェレットがウチにやってくる?

か~わ~い~い~♡

f:id:nekonekonyannyannyan:20180621210003j:plain

 

ごきげんよう

フェレット可愛いですね。

最近、いとこが留学するとかで、日本にフェレットを置いて行ってしまいました。

生き物の面倒はちゃんと見ろや!と

めっちゃウルサク言われる世の中において、この放任っぷりは

素晴らしいものがありますね。

 

フェレット飼いたーい♡と夫にねだってみましたが、

一蹴されてしまいました。

結局、私の母が飼ってくれることになりました。

よかったね。うちの母は優しいからフェレットも可愛がってもらえるでしょう。

実家に帰ったら

フェレットで遊ぼっと

…大概私がフェレットに翻弄されて終わりそうですね。

夫も実家に来たらフェレットで遊ぶのでしょう

 

ちなみにいとこがつけていた名前もあるのですが、あえて命名します。

フェレ公

もしくは

フェレっち(夫命名)

どっちがいいですかね?

テレビ(見)ない

「テレビ見ない」っていうと

ハイ、出ました~!テレビ見ない自慢~!!

みたいなのありましたけど

ウチにはテレビはガチでありません

f:id:nekonekonyannyannyan:20180620130018j:plain

携帯は夫婦ともどもスマホでノートPCもありますが、

チューナー無ェ!ワンセグ無ェ!

ほぼ東京在住だってのに、

一世帯局所的俺ら東京さ行ぐだ状態

になっているのは一体何なのか?

 

テレビ好きかって聞かれたらむしろ嫌いで、

テレビなくなったら、芸能人のどうでもいい不倫情報とか、不祥事とか

うるさいを超えて下品なワイドショーやバラエティとか

見なくて済むから快適だろう、と思っていたのに、

ニュースまで入ってこなくなってメチャクチャ不便になりました。

 

テレビを見なくなってから、嫌いだったゴシップ関連の情報なんかが

入ってこなくなったのはストレスが溜まらなくていいのですが、

あったらやっぱり情報の面で便利ですから、

考え物だなぁと思っています。

ただ、実家に帰ったときとか、あると何となく見てしまうので、

中毒性という意味でもテレビ控えたいんですよね。

ジップロックで作る簡単梅干し

梅干しってなんか難しそうだし

アレでしょ?なんかザルに出して干すんでしょ?

忍たまか時代劇でそんなことやってたの見た。

母が簡単に出来るよーと言って勧めてくれた梅干しの作り方が

案外簡単でしたので、紹介していきます。

 

f:id:nekonekonyannyannyan:20180620084746j:plain

 

最低限用意するもの

清潔なタオル…1枚

新聞とか濡れた梅を置いておく紙やタオルなど

梅のヘタを取る爪楊枝か竹串

重石2kg程度のもの(雑誌などある程度重さのあるもので可)

 

材料

梅(黄色に熟したもの)…1キロ

塩…180g(梅に対して18%)

 

作り方

  1. 梅を洗いヘタを取る
  2. 梅についた水気を布巾などでよく取っておく
  3. 梅が重ならないように袋に入れる。
  4. 袋に入れた梅に塩を入れ少し揉み込む
  5. 袋に空気が入らないようにして密閉する
  6. 汁漏れに備えビニール袋をかぶせる
  7. 重石をする

酢や焼酎を少し入れても早く漬けあがるので良いようです。

梅酢が出てきたら均等に梅に行きわたるようにかき混ぜてやる必要があります。

梅雨が明けたら晴天が3日ほど続く日を見計らって、土用干しを行いましょう。

 

f:id:nekonekonyannyannyan:20180620084753j:plain

我が家では重石にぬか床を使いました。

どうせ一日一回はかき混ぜるしね。

 

うちの母は今年は梅シロップだの梅酒だのを漬けまくってます。

なんか今年梅が安かったですね。

ウチでも

梅シロップ…1.5kg

梅酒…2kg

梅ジャム…2kg

梅の甘露煮…500g

梅干し…1kg

で7kgくらい梅仕事をしましたね。

夫婦2人にしてはちょっと多かったかな~とも思うのですが、

来客などがあって梅シロップを出すと、

すぐになくなってしまいますから、これくらいでいいのかもしれません。