アンチョビの作り方 ~後編~

冷蔵庫の中ですっかり眠っていた塩漬けのイワシですが、

良い感じに上がりました。

ぶっちゃけ、冷蔵庫が壊れかけて

出力が強めのクーラー程度

になっていたので、イワシの発酵がいい感じに進んだのかな

と思っています。

 

f:id:nekonekonyannyannyan:20180711112815j:plain

 

塩漬けしたイワシの皮を剥いで、小さく刻みます…

 

f:id:nekonekonyannyannyan:20180711112930j:plain

あとは、お好みのハーブや鷹の爪と一緒にオリーブオイルに漬けこみます。

このとき、空気が入ると酸化してしまうので、

容器をトントンしながら、空気を抜いたり、

菜箸などで空気を抜いてあげましょう。

f:id:nekonekonyannyannyan:20180711113150j:plain

↑横から見た感じ(ちょっと空気入ってるし…)

ちゃんと並べて入れても、空気抜いたりしているうちに

結局ぐずぐずになってしまいました(´;ω;`)

f:id:nekonekonyannyannyan:20180711113231j:plain

イワシを塩漬けにしていたときの余剰の塩を

フライパンで炒めて水分を飛ばしたら、

イワシの風味のついた塩の出来上がりです。

もったいなくて、イワシの皮と一緒に炒めてしまった。

我慢できなくて、キュウリにつけて食べてみたのですが、

ほんのりイワシの風味がしておいしいです。

イワシから浮いた水分はナンプラーにもなりますし、

副産物があるのもアンチョビづくりの楽しいところですね。

 

時間と手間はかかりますが、アンチョビづくりも楽しかったです。

梅を干す

6月中旬ごろにつけた梅を待ちきれずに干してみます。

下の画像の梅が元1キロ分の梅です。

f:id:nekonekonyannyannyan:20180710072309j:plain

 

こうしてみると、大分小さく、軽くなった印象を受けます。

これを3日間干して、もう一度梅酢に漬けて出来上がりです。

その間、にわか雨などが来たらすぐに取り込んでやらねばなりません。

 

梅干しの世話は、自分の子供のようにしろ、なんて言われますが、

めんどくさがって梅をひっくり返したりもしていない辺り

親はなくても子は育つ

みたいな感じですね。

近くに寄ると、ふわっと梅干しのさわやかな香りが漂います。

 

自分で保存食を作ったりするのはなかなか楽しいことですね。

そろそろ、塩漬けしたイワシも良いころ合いですし、アンチョビの仕上げも

やるのが楽しみです。

やたらブラックなパート

ブログを10日もほったらかしてましたが、

私は元気です。

7月から扶養内の範囲で良いから、仕事を始めてみようかな~

とパートを始めてみましたので、めっちゃ忙しかったです。

うん、結論から言うね?

パート辞めます。

一週間で。

f:id:nekonekonyannyannyan:20180707052340p:plain

 

私が今週一週間入った職場は、

介護施設の食事を提供する職場で、食材を細かく切ったり、衛生に気を使ったりと、

仕事が多いのは事実です。

 

しかし、

始業の5分前にエプロンをつけて、手を洗って、仕事ができる状態にしたのに、

来るのが遅い(# ゚Д゚)

と、文句言われるわけですよ。

まぁ、でも15分くらい前に来ればいいのかな?と思うじゃないですか。

始業の1時間前に来い

って言われたときは、アレ?寝ぼけてんのかな?とまず自身の正気を疑いました。

ちなみに、タイムカードは始業時(書類上の)に押さなければならないので、

残業代は一切出ません。

7時間の労働でも、休憩はない

 

1時間早めに来て、1時間残業します(そうでもしないと終わらない)

時給?発生しねえよ?

パートでそこまでやる意味って何?

自分でも書いてて本当の出来事か?

働き方改革とか言ってたじゃんよ?

と、頭がグルグルしています。

 

4時間で一人でやってねと言われた仕事量が以下です。

順序に従って書いているので一つ一つやっている印象ですが、

実際は3つくらいが同時並行です。

 

エプロンに着替える

衛生表なるものにチェックをする

約10人分の特殊食の計量、チェックなど(朝分)

約40人分の食材の明日分朝、明日分昼分の食材の仕込み作業(計量あり)

(この辺りで一度タイムカード押しに戻る)

調理補助

約40人分のグラス、湯飲み、マグカップ(計120個)の洗浄~乾燥

約40人分の食器すべての洗浄~乾燥+元あった場所に戻す(200枚はある)

約40人分のスプーン、箸、その他の洗浄~乾燥+元あった場所に戻す

調理器具の洗浄~乾燥+元あった場所に戻す

配達される食材を指定の場所に入れる+チェック

特殊食材のチェック

特殊食材の仕分け

約10人分の特殊食の計量、チェックなど(昼分)

 

暇な時間とかはないです。

また、介護施設の食材なので、

食材の仕込みも細かく切らないといけないので、時間がかかります。

慣れた人でも1時間残業(ボランティア)とかザラだよ~Σ(゚∀゚ノ)ノキャー

みたいなノリで話していましたが、正気でしょうか?

1日2時間残業でも10日残業したら、20時間(約丸1日ボランティア)です。

 

長々書きましたが、私が言いたいことは、

ブラックな職場からはすぐに逃げようね

少しでも家計の助けをしたい気持ちもわかりますが、

家族もあなたのことが一番大事です。

パートさんはいくらでも代えが利く仕事ですが、家族の代えは利きませんよ。

今回の件に関しては、私の夫も「すぐに逃げてね」と言うスタンスです。

魚のあらキャラバン

アラを探し求めて3千里f:id:nekonekonyannyannyan:20180625212016p:plain

 

今日は、暑い中チャリンコを4キロも走らせて安い(という噂の)

魚屋まで行ってみたものの、

目ぼしいアラは売り切れてました。

売り子の兄ちゃんは、明日のオープンすぐなら良いのあるんだけどね~

とか言っていたので、明日もチャリンコを走らせてみようと思います。

 

マグロのアラがないと、

サンドイッチのシーチキンにすら事欠く家とはうちの事よ。

 

失意の中、チャリンコを走らせて近所のスーパーによったら、

梅が見切り品になってて安く買えたので、機嫌が直りました。

イワシのみりん干しのレシピ

イワシのみりん干しって美味しいですよね~

実は簡単に家で作れるってご存知でしたか?

そう、ダイソーの野菜干しネットならね

f:id:nekonekonyannyannyan:20180624215319j:plain

 

残念ながらネットの値段は150円(税別)です。

 

イワシのみりん干しの材料

イワシ(今回はウルメイワシを使用)

酒、みりん、醤油を1:2:1の割合で配合

今回は4匹みりん干しにしましたが、40㏄、80㏄、40㏄で

割と余る程度に汁が残りました。

 

作り方

  1. イワシを開き、骨を取り下ごしらえをしておく
  2. 調味料を混ぜ合わせたものをジップロックフリーザーバッグなどの袋に入れるf:id:nekonekonyannyannyan:20180624215144j:plain
  3. イワシを袋の中に入れて、一晩冷蔵庫で寝かせるf:id:nekonekonyannyannyan:20180624215214j:plain
  4. 快晴の日を見計らって、3時間程度(触って表面が乾いた感じがするまで)干す

今回は忘れてしまいましたが、仕上げに白ごまを振ると風味よく仕上がります。

みりん干ししたイワシは冷蔵で1週間ほど持つそうです。

もちろん、冷凍しておけばもっと長く保存が可能です。

 

せっかくなので、旬の味を長く堪能したいものですよね。

食べてみると、身がホクホクしていておいしかったです。

 

マグロの中おち漬け丼のレシピ

おさかなブーム来てます >゜))))彡

マグロの中おちって安くておいしいですよね。

f:id:nekonekonyannyannyan:20180623204432j:plain

 

夫がお刺身食べたいな~とリクエストしてきたのですが、

ウチにはパックの刺身を買うとかいうそんな食費はないので

中おち漬け丼です。

 

材料

中おち…150g程度

醤油…40㏄

みりん…60㏄

酒…40㏄

 

f:id:nekonekonyannyannyan:20180623204406j:plain

 

以上の材料を混ぜ合わせて、冷蔵庫で1,2時間程度寝かせるだけで、

美味しい漬けの完成です。

 

後はご飯を盛り付けて、

卵を乗せたり、大葉を乗せたり、ゴマをかけたり、

お好みにカスタマイズしてみてください。

ちょっとゴマ油をかけてユッケ風にするのも美味しそうですね…>゜))))彡

 

今日は魚屋でイワシも安かったので、

みりん干しにしようかな~と思いジップロックで漬けています。

明日は晴天になりそうなので、ちょっとワクワクしています。

イワシ安くておいしいから好きになりました。

かば焼きなどにすると、とても美味しくいただけますよ!

ぬか床のすすめ

なんか最近暑くなってきたし、野菜腐りやすくて困る~

って人は初めてみてもいいかもしれません。

ぬか床

f:id:nekonekonyannyannyan:20180622081334j:plain

 

野菜を腐らせてしまう量が減って、結果として節約につながるので

おススメですよ。

ぬか床の作り方は非常に簡単です。

手入れを毎日続けるのが手間ですが…

 

材料

ぬか(炒りぬかでも新鮮な生ぬかでも可)…1kg

水…1L(ぬかに対して同じ量)

塩…130g(ぬかに対して13%)

唐辛子…2,3本(防腐として)

うま味成分…鰹節や煮干し昆布干しシイタケなど適量

 

材料を全部お好みで入れたら、

あとは捨て漬けの野菜くずを入れて

1週間ほど様子を見ながら日に1,2度かき混ぜてやれば、

独特の風味やうま味、酸味などが出てきて独自の味に仕上がると思います。

 

知り合いにぬか床をやっている方がいたら、少量でも分けてもらえば

乳酸菌がすぐに増えるので、仕上がりが早くなります。

スーパーで売っているぬか漬けキットを使ってもお手軽で良いですね。

 

うま味成分に入れるものがなかったら、

だしの素を入れるという禁じ手

をウチでは実施しています。

あとは柑橘系の皮を入れたりして風味をつけています。

今の季節のように気温が高くなってくると、

過発酵が進んで、

ぬか床に白い膜のようなカビのようなものがみられることがあります↓

f:id:nekonekonyannyannyan:20180622083945j:plain

一旦冷蔵庫で2,3日休ませてあげたりすると良いでしょう。

短期間の旅行くらいだったら、冷蔵庫に置いておけば大丈夫です。

 

野菜の水分でぬか床に水が増えてきたら、ウチでは足しぬかをして対処しています。

朝と夜にぬか漬けを食べるので、ぬか床を5kg超くらいに拡張しています。

 

自分で漬けた野菜のおいしさはひとしおですし、

実家に帰省する際に、手土産として持っていくと喜ばれます。

お弁当のちょっとした隙間を埋めるのにも重宝します。

お酒のおつまみにももってこいです。

なにより、八百屋とかでみると、案外ぬか漬けって買うと高いですし。

実用の面でも、ぬか床は中々優秀です。

 

ぬか床を始めてから、夫共々お通じもよくなりましたから、

お通じでお悩みの方も始めてみてはいかがでしょうか?